運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-12-13 第120回国会 衆議院 本会議 第2号

質疑は、政治改革の推進、中東湾岸危機をめぐる諸問題と我が国貢献策及び予備費支出あり方対ソ外交方針緊急援助あり方、ガット・ウルグアイ・ラウンド閣僚会議我が国の対応、次期防衛力整備計画策定方針、新土地保有税等今後の土地対策過激派対策税収見積もり予算編成あり方、平成三年度予算編成における消費税の取り扱い、林野事業及び水産業活性化対策等、国政の各般にわたって行われたのでありますが、その

越智伊平

1990-03-28 第118回国会 衆議院 外務委員会 第2号

先ほどもございましたように、マルタ会談以降世界が非常に大きく変わってきている情勢なのですが、その変わってきている現状、それから今後の外交方針、それからとりわけソビエト、対ソ外交方針といったものにつきまして、概略で結構ですから最後にお願いしたいと思います。     〔浜田(卓)委員長代理退席委員長着席

松原脩雄

1981-10-16 第95回国会 衆議院 決算委員会 第1号

むしろ増強されている、こういう状態の中で、この前の予算委員会の御答弁の中にも、ハイレベルの事務協議であるとか、あるいは外相間の協議をやっていきたい、こういうようなお答えがあったわけでございますけれども、従来の対ソ外交方針がここへ来て転換したのでしょうかどうか、その辺をひとつお伺いしたいと思うのです。

和田一仁

1981-06-02 第94回国会 参議院 内閣委員会 第12号

秦豊君 やはりレーガン政権対ソ外交方針が軍事戦略的にはますます強化と、強いアメリカ優位性を背景にと、経済的には穀物輸出の例の一方的——日本に対して通告しなかったという意味の一方的な、アメリカ国内農業理由理由とした一方的な措置ね。あれに象徴されるように、かなりアローアンスを持ってモスクワと向かい合おうとしている。

秦豊

1980-10-30 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○秋山政府委員 対ソ外交方針といたしましては、友好親善を独自の立場から進めるべきではないかという御指摘は、私は全くそのとおりであると思います。ただ、先生御案内のとおり現在の日ソ間はきわめて冷えております。この関係が冷えている理由は、一に私どもはソ連側にある、こういうふうに考えておりますが、大きな隣国でありますから、われわれとしては、何とか友好の度合いを進めていきたいという念願は変わっておりません。

秋山光路

1955-03-31 第22回国会 衆議院 本会議 第10号

待つべきものがたくさんあるということであった由でありますが、それならば、なぜ、今回の政府のいわゆる暫定措置におきまして、電気料金値上げ三割の頭打ちというやり方を二割の頭打ちに押えないのか、さらには一割の頭打ちにとどめないのか、この辺まことに不徹底の感を深くいたしますとともに、もし一萬田大蔵大臣石橋通商産業大臣との間に政策基本ないしは経済理念において食い違いがあるといたしますならば、それこそ対ソ外交方針

内田常雄

1953-02-10 第15回国会 衆議院 予算委員会 第20号

しかるにその後米国対ソ外交方針の変更に伴い、わが国における占領政策も漸次変転を見、昭和二十三年後半以来緩和の方向に向いまして、朝鮮事変の勃発とともに急角度に変化し、昨年四月二十八日講和条約締結と相なつたものと思います。米国占領政策が終始日本民主化基本とし、わが国復興再建に大なる寄与をなしたことは、これを率直に認めるところであり、また感謝すべきところであると思います。

山崎巖

1952-06-11 第13回国会 衆議院 外務委員会 第31号

○林(百)委員 自分がイグノアしていると言いながら、それでしかも十八万という数字は、自分の従来言つてつた数字と近づいて来たからソ連も心を改めたのであろうと、そういうソ連の重要外交問題を判断するのに、あなたがイグノアしている、どこから来てたれが打つたかわからぬ電報を取上げて、あなたが対ソ外交方針を言うのは不謹慎じやないか。

林百郎

  • 1